Q&A

学業に関して

薬学部は勉強が大変だとききましたが、実際についていけるでしょうか?

薬剤師養成を目的とする薬学科では、6年間にわたるモデルコア・カリキュラムが定められており、確かに勉強しなければならないことが他学部に比べて多いです。ただ、負担は多いものの毎日の講義の内容を地道におさらいしていけば自然と成績はついていきます。
さらに勉強上の不安等を軽減・解消できるようにチューター制度(担任)などを設けていますのでそれらを十分に活用して下さい。

実務実習や受け入れ機関はどのようになっていますか?

早期体験実習、生物・化学の基礎実習、専門薬学実習および長期実務実習があります。早期体験実習は、入学早々に病院、薬局、製薬企業などの見学を行い、薬剤師を目指すことの自覚を養います。長期実務実習は6ヶ月間病院・薬局で先輩薬剤師の指導のもと、実務経験を積みます。長期実務実習の実習先は、各地域の調整機構によって配分され、主に大学周辺あるいは出身地の医療機関(病院・薬局)に配属されることになります。

学内で自由に利用できるパソコンがありますか?

香川薬学部生が自由に使用できるパソコンは図書館、講義棟にあります。まず図書館には、語学学習用も含め、自由に使用できるパソコンが105台あります。講義棟4階には200台のパソコンがあります。また講座配属後は、所属講座で所有しているパソコンを使うことが可能となります。
これらのパソコンはMicrosoft Word、Excel、PowerPointなどのソフトはもちろん、インターネットを自由に利用することができます。
ちなみに入学時に、香川薬学部独自の自分専用のアドレスやIDがもらえます。これを利用して、E-mailや学生ポータルサイトを利用することができるようになります。

英語を勉強したいのですが、設備としてどのようなものがありますか?

全学的な語学センターではLL設備(図書館内の語学学習ラウンジ)が配置され、専門の教師(外国人教師を含む)がいます。図書館内には洋画のビデオ&DVDを取り揃えており、楽しみながらの学習も可能です。このように、読み、書き、会話全てに関して、英語達人になるための機会が提供されています。夏期研修旅行で数週間のカナダへの語学研修もあります。なお、英語スピーチコンテストなどもあり、日頃の成果を発表できます。

大学で学生が自主学習できる環境は整っていますか?

香川薬学部生が自由に使用できるスペースとして、図書館と香川薬学部研究棟&実習棟があります。図書館は地上5階~地下2階の規模で、豊富な蔵書やPCが取り揃えてあり、自主学習ができるスペースも設置しています。また放送大学やNHK関係等の映像資料も豊富で、図書館内で自由に視聴できます。
香川薬学部研究棟の3~8階の各階にはゼミ室(各室54名の座席、ホワイトボード1台)とリフレッシュコーナー(各コーナーに卓上ホワイトボード付きテーブル2台、座席8名)、そして、実習棟の2~5階には各階16名の座席が用意されています。これらの設備では、自由にグループ学習や自習をおこなうことが可能です。
このように、図書館で資料を閲覧・収集・調査しながら学習し、香川薬学部研究棟&実習棟では友達どうしで分からないところを教えあいながら勉強したりできるでしょう。また、香川薬学部研究棟&実習棟の教員室には各授業を担当している教員がおり、気軽に質問にいける環境となっています。
また、講座配属後は、講座内の設備を利用することが可能となります。

生活に関して

車での通学はできますか?学生駐車場の収容台数は?

車での通学が可能です。学生駐車場の収容台数は約250台で、希望者全員に対して十分な収容数です。駐車料金は無料です。バイク、自転車も、もちろんOKです。

薬学部は実習やレポートなどが多く毎日忙しいと聞いていますが、クラブ・サークル活動やアルバイト等の時間は取れるのでしょうか?

薬学部では医療分野や製薬分野など薬学に関わる非常に多くの事柄を学びますので、授業数や実習なども多いのですが、しっかりとした計画的な生活を心がけることで、クラブ・サークル活動やアルバイト等と両立させることは十分可能です。
1、2年生のときは比較的余裕があるので、十分可能です。ただし、3年から実習などで忙しくなるため、時間を割くことは難しくなりますが、土日に時間を割くことは可能です。バランスをとりながら、両立している学生も数多くいます。学術的なサークルで仲間と知識を深めたり、体育系サークルで汗を流したりすることは、大学生活で得られる貴重な財産です。チューターに相談すると良いでしょう。
学生部の掲示板に求人情報を載せており、随時更新しています。

大学周辺の住まいについて教えて下さい。

大学周辺には、徒歩や自転車で通学できる範囲に一人暮らし用のアパートが豊富にあります。香川キャンパス学生部では、それらの中から、推奨できる物件を紹介しています。入学が決まりましたら、学生部までお申し込み下さい。
香川キャンパスでは自宅から通学している学生は少なく、多くの学生が大学周辺にアパートを借りて生活しています。 最近は冷蔵庫・洗濯機等の家具備え付け、インターネット既設のものや、敷金・礼金無しといったものもあります。
インターネットから、香川キャンパスの下宿先の詳細が閲覧できます。

就職・進学

香川薬学部の大学院の授業料はかなり安いと聞いたのですが?

徳島文理大学大学院薬学研究科は大学院生に本格的な研究を追及して欲しいという意図からかなり授業料を安くしています。 また、香川薬学部は新設私学薬学部の中でも群を抜いた研究設備をとりそろえており、 すばらしい研究環境を整えていると自負しております。 一流学術誌に優れた論文を発表し続けている教員が多数いますので、大学院生も有名論文の著者になれるチャンスが多くあります。

就職活動の際は、大学からどのような支援がありますか?

自己分析、業界、企業研究、試験対策等をテーマとした、就職セミナーを開催します。 就職資料室において、企業の求人情報や各種資料の閲覧ができます。専任の就職アドバイザーによる個別相談も実施しています。 香川薬学部では、各種の企業を招き、就職説明会を活発に開催しています。

クラブ・サークル

どんなクラブ・サークルがありますか?

香川キャンパスには多くのクラブ・サークルがあります。また、自主的に作る事も可能です。
詳しくは香川キャンパスのページをご覧ください。

香川薬学部におけるハラスメント対策

ハラスメント対策について教えてください。

ハラスメントとは、
(1) 「セクシャル・ハラスメント」
(2) 「アカデミック・ハラスメント」
(3) 「パワー・ハラスメント」
(4) 「その他のハラスメント」
として、不適切な言動で相手方に不快感その他の不利益を与え、学習・教育・研究又は就業環境を悪化させることを指します。

徳島文理大学では講師以上の教員によるチューター(担任)制度を取っており、大学入学直後からの週1回のチューター時間などに、数人または個別に学習環境などを気軽に相談できるため、ハラスメントの問題が深刻になる前にきめ細やかに対応できます。

また、学部ごとにハラスメント防止対策委員会委員・相談員が置かれていますので、いずれかの教員に相談することもできます。香川薬学部の担当の教員氏名は学内掲示板などに掲示してあります。

さらに、ハラスメントの防止と問題解決のために、学長の下にハラスメント防止対策委員会が設置されています。香川キャンパスでは、保健センター(7号館1階)に相談窓口が開かれ、安心して相談できる体制を作っています。相談の申込は、ハラスメントに悩んでいる本人の他に、第三者からの申込みも可能です。相談は直接面談による他、電話、メール等でも受け付けています。相談窓口では、相談者の立場に立ち、プライバシーを厳守しますので、安心してご相談ください。