香川薬学部の3つのポリシー

アドミッションポリシー(求める学生像)

1. 学部の求める人物像

今日の高度に専門化が進んだ医療に携わる薬剤師には、専門職としての薬及び病気についての深い知識だけではなく、患者に寄り添う豊かな人間性と高い倫理観が強く求められています。先進的なチーム医療において「薬のスペシャリスト(専門職)」として貢献でき、病気の苦しみを理解して医療にあたることのできる薬剤師を養成します。知識、技能と医療の心を身に付け、地域に密着して活躍する薬剤師をめざすため次のような人を求めます。
(1) 意欲、探究心が旺盛で明朗な人。
(2) 医療に対して高い倫理観をもち、薬学分野で貢献したいという強い志をもつ人。

2. 高等学校等で修得が望ましい内容

(1) 幅広い知識を構築する基礎科目に加え、薬学の基盤となる理系科目を学修していること。
(2) 文章の読解・作成等に必要な言語能力、及び表現力をもつこと。
(3) 知識を総合的に関連づけて問題解決する能力を有すること。

3. 入学試験の基本方針

2. の修得が望ましい内容(1)、(2)、(3)の観点から総合的に判断します。一般選抜では、上記(1)の観点から、各教科の基礎が身についていることを重視しています。学校推薦型選抜では(1)、(2)の観点に、総合型選抜入試では(2)、(3)の観点に重点を置き、高い学習意欲と明確な目的意識を評価します。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

香川薬学部の教育理念に基づき、ディプロマポリシーの7項目を実現するため、真に実力があり、社会に貢献できる薬学人を養成することを目的として、「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に準拠し、豊かな人間性をもった医療人としての高い医療倫理観が育まれ、幅広い知識が獲得でき、問題発見能力と問題解決能力が身につく教育プログラムを編成する。

1年次には、入学までの基礎学力に応じたプログラムを準備し、豊かな人間性の醸成、コミュニケーション能力の向上、薬学人として自覚を獲得できる教育プログラムを配置する。

2年次以降は、薬物療法の実践と医薬品を適正に使用する能力さらに地域の人々の健康を支えることができる能力を醸成するために、1年次後期から開始される薬学専門教育を順次専門性の高い教育へと体系的かつ総合的に修得できる教育プログラムと、薬学基礎実習を通して必要な技能・態度の修得できる教育プログラムを配置する。

3年次には、薬学専門教育をさらに究めるとともに、2年次から続く実習を通して、技能・態度の修得だけでなく、問題解決能力を醸成させる教育プログラムを配置する。

4年次には、5年次の病院・薬局における実務実習に必要な知識・技能・態度を修得するための科目を配置する。また、配属された講座において卒業研究の準備段階にあたる研究を経験することで、早くから問題発見能力および問題解決能力の獲得に向けた教育プログラムを準備する。

5年次には、医療の現場でチーム医療の一員としての薬剤師業務を体験する実務実習、問題解決能力が修得できる卒業実習、将来希望する進路に向けてさらに専門性を深めた実務を学べるアドバンストコースを配置する。

6年次には、卒業研究を完成させるプログラムを配置するとともに、薬剤師として必要な知識・技能・態度を発揮できる能力を身につけるための総合的演習を配置する。

なお、薬剤師として身につけるべき生命・医療倫理、チーム医療とコミュニケーションおよび薬剤師に関わる社会の仕組みについては、6年間かけて修得できるようにすべての学年に教育プログラムを配置する。

以上の教育プログラムに従う教育を年次毎に実施し、学修成果は、筆記試験あるいは口述試問およびレポート等により総合的に評価する。これに加えて、1〜6学年の全ての必修科目について、 香川薬学部の7つのディブロマポリシー(DP) へ寄与する割合(DP配分)を設定している。各授業科目の評定時の試験の得点にDP配分を乗じて(単位数も乗じる)6年間にわたり修得全科目について積算したDP得点を算出、 これにより卒業までの総合的な学修成果(DP達成度)を測定する。(DP得点/DP累計=DP達成度)

 

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

「自立協同」の精神を基本に6年の課程を修了して、卒業に必要な単位数を修得し、以下に示す能力を備えた学生に学位を授与する。

  1. 「医療人としてふさわしい、豊かな人間性、高い倫理観や使命感を身につけている。」「関心・意欲・態度」「知識・理解」
  2. 「薬のスペシャリストとして必要な化学物質と生命に関する基本的知識・技能・態度を身につけている」「知識・理解」「技能・表現」
  3. 「地域における人々の健康の維持・増進、公衆衛生の向上に貢献する能力を身につけている。」「関心・意欲・態度」「知識・理解」
  4. 「薬物療法を主体的に計画、実施、評価し、医薬品の適正使用を推進する能力と医薬品を供給し、処方設計の提案等の薬学的管理を実践する能力を身につけている。」「技能・表現」「知識・理解」
  5. 「医療チームに積極的に参画し、他職種とコミュニケーションをとりながら、連携・協働して薬剤師に求められる行動を適切にとれる。」「関心・意欲・態度」「知識・理解」
  6. 「科学的根拠に基づいて問題を発見する能力、問題を解決する能力を身につけている。」「思考・判断」「知識・理解」
  7. 「常に自己研鑽•相互研鑽する意欲や、後進の育成に積極的に関わる態度を身につけている。」「関心・意欲・態度」「知識・理解」

 

香川薬学部編入学に関するアドミッションポリシー

今日の高度に専門化が進んだ医療に携わる薬剤師には、専門職としての薬および病気についての深い知識だけではなく、患者に寄り添う豊かな人間性と高い倫理観が強く求められています。香川薬学部では、先進的なチーム医療において「薬のスペシャリスト(専門職)」として貢献でき、病気の苦しみを理解して医療にあたることのできる薬剤師を養成します。
このため、本学の建学の精神である自立協同を土台として、基礎および専門科目の十分な学力、優れた問題解決力、共感力に飛んだコミュニケーション力を習得できるよう、医療IT技術を活用した少人数グループによる教育をおこないます。このような高い学識、 技能と医療の心を身につけ、地域に密着して活躍する薬剤師をめざすため、意欲、探究心が旺盛で明朗な人材、医療に対して高い倫理観を持ち、薬学分野で貢献したいという強い志をもった人材を求めます。

編入学においてはさらに以下の能力を有する人材を求めます。

2年次編入

他者と協働して物事に取り組む意欲を持ち、大学の医療系・理学、理工系学部、短期大学の医療系・理科系学科または高等工業専門学校において、一般教養を身につけているとともに、薬学専門教育を学ぶために必要な、物理、化学、生物の基礎的知識を有していること。

3年次編入

薬剤師を目指す明確な目的と強い意志をもち、医療系の大学・短期大学において、医療人としてのヒューマニズムを身につけているとともに、医療系基礎科目を修得し、薬学の専門教育に十分対応できる知識を有していること。

4年次編入

薬学人として社会に貢献しようとする明確な意思をもち、薬系の大学において、薬剤師の心構えを身につけ、実務実習準備教育に十分対応できる知識を有していること。