実務実習指導薬剤師養成事業 薬剤師のためのワークショッップ in 香川
医療人としての高い倫理観と優れた問題解決能力を兼ね備えた資質の高い薬剤師を養成するために、2010年から6年制薬学教育において、病院・薬局での長期実務実習が始まりました。
その実務実習において学生を指導する質の高い実務実習指導薬剤師を養成するため、2011年11月19、20日に、香川キャンパス リサーチ・アンド・メディアライブラリーにおいて、薬学教育協議会病院・薬局実務実習中国・四国地区調整機構、香川県薬剤師会、香川県病院薬剤師会、徳島文理大学香川薬学部が共同主催者となり、中国・四国地区の病院薬剤師23名、薬局薬剤師24名および薬学部の大学教員6名を対象に、薬剤師のためのワークショップを開催いたしました。
このワークショップでは、カリキュラム・プランニングをテーマとし、教育を「学習者の行動(知識・技能・態度)に価値ある変化をもたらすこと」と捉え、学習者の到達すべき目標を設定し、教える側全員がこの目標を理解した上で、教育の方法、教育の評価法を具体的に作りあげ、学習者が目標に到達したか、この教育の方法そのものが妥当であるかなどを評価し、よりよいカリキュラムを作りあげていく手法を体得すること目的として、6つのグループに分かれたグループディスカッション、2つのチームでの全体会議、さらに合同全体会議で活発な討論が行なわれました。
本ワークショップで学んだ目標の設定の仕方、方略の作成方法、評価の在り方を十分に復習し、6年制薬学生のための参加型長期実務実習の指導に役立てていただくことを願っております。
「第35回 薬剤師のためのワークショップ 中国・四国in香川」
実行委員会 世話人代表 加藤 善久
![]() |
|
PⅠチーム | |
![]() |
![]() |
ⅠAグループ | ⅠBグループ |
![]() |
![]() |
ⅠCグループ | ⅠCグループ |
![]() |
|
PⅡチーム | |
![]() |
![]() |
ⅡAグループ | ⅡBグループ |
![]() |
![]() |
ⅡBグループ | ⅡCグループ |
![]() |
![]() |
オリエンテーション | |
![]() |
![]() |
PⅠ発表・討論 | PⅡ発表・討論 |
![]() |
![]() |
PⅡ発表・討論 | PⅠ発表・討論 |
![]() |
![]() |
PⅡ発表・討論 | PⅠ発表・討論 |
![]() |
![]() |
PⅠ発表・討論 | PⅡ発表・討論 |
![]() |
![]() |
PⅠ発表・討論 | PⅡ発表・討論 |
![]() |
![]() |
コーヒーブレイク | プロダクト展示 |
![]() |
![]() |
情報交換会 | |
![]() |
![]() |
情報交換会 | ゲームの表彰 |
![]() |
![]() |
2P合同 | 活動貢献賞授与 |
![]() |
![]() |
修了証授与 | |
![]() |
![]() |
参加者の感想 |
医療人としての高い倫理観と優れた問題解決能力を兼ね備えた資質の高い薬剤師を養成するために、2010年から6年制薬学教育において、病院・薬局での長期実務実習が始まりました。
その実務実習において学生を指導する質の高い実務実習指導薬剤師を養成するため、2010年11月20、21日に、香川キャンパス リサーチ・アンド・メディアライブラリーにおいて、病院・薬局実務実習中国・四国地区調整機構、日本薬剤師研修センター、香川県薬剤師会、香川県病院薬剤師会、徳島文理大学香川薬学部が共同主催者となり、中国・四国地区の病院薬剤師11名、薬局薬剤師36名および薬学部の大学教員6名を対象に、薬剤師のためのワークショップを開催いたしました。
このワークショップでは、カリキュラム・プランニングをテーマとし、教育を「学習者の行動(知識・技能・態度)に価値ある変化をもたらすこと」と捉え、学習者の到達すべき目標を設定し、教える側全員がこの目標を理解した上で、教育の方法、教育の評価法を具体的に作りあげ、学習者が目標に到達したか、この教育の方法そのものが妥当であるかなどを評価し、よりよいカリキュラムを作りあげていく手法を体得すること目的として、6つのグループに分かれたグループディスカッション、2つのチームでの全体会議、さらに合同全体会議で活発な討論が行なわれました。
本ワークショップで学んだ目標の設定の仕方、方略の作成方法、評価の在り方を十分に復習し、6年制薬学生のための参加型長期実務実習の指導に役立てていただくことを願っております。
「第30回 薬剤師のためのワークショップ 中国・四国in香川」
実行委員会 世話人代表 加藤 善久
![]() |
|
P1チーム | |
![]() |
![]() |
1Aグループ | 1Bグループ |
![]() |
![]() |
1Bグループ | 1Cグループ |
![]() |
|
P2チーム | |
![]() |
![]() |
2Bグループ | 2Aグループ |
![]() |
![]() |
2Cグループ | 2Cグループ |
![]() |
![]() |
オリエンテーション | |
![]() |
![]() |
P1発表・討論 | |
![]() |
![]() |
P1発表・討論 | |
![]() |
![]() |
P2発表・討論 | |
![]() |
|
2P合同 | |
![]() |
![]() |
P2発表・討論 | |
![]() |
![]() |
P2発表・討論 | プロダクト展示 |
![]() |
![]() |
情報交換会 | |
![]() |
![]() |
情報交換会 | ゲームの表彰 |
![]() |
![]() |
修了証授与 | |
![]() |
![]() |
参加者の感想 |
医療人としての高い倫理観と優れた問題解決能力を兼ね備えた資質の高い薬剤師を養成するために、2010年から6年制薬学教育において、病院・薬局での長期実務実習が始まります。
その実務実習において学生を指導する質の高い実務実習指導薬剤師を養成するため、2009年11月22、23日に、香川キャンパス リサーチ・アンド・メディアライブラリーにおいて、日本薬剤師研修センター、病院・薬局実務実習中国・四国地区調整機構、香川県薬剤師会、香川県病院薬剤師会、徳島文理大学香川薬学部が共同主催者となり、中国・四国地区の病院薬剤師22名、薬局薬剤師59名および薬学部の大学教員9名を対象に、薬剤師のためのワークショップを開催いたしました。
このワークショップでは、カリキュラム・プランニングをテーマとし、教育を「学習者の行動(知識・技能・態度)に価値ある変化をもたらすこと」と捉え、学習者の到達すべき目標を設定し、教える側全員がこの目標を理解した上で、教育の方法、教育の評価法を具体的に作りあげ、学習者が目標に到達したか、この教育の方法そのものが妥当であるかなどを評価し、よりよいカリキュラムを作りあげていく手法を体得すること目的として、9つのグループに分かれたグループディスカッション、3つのチームでの全体会議、さらに合同全体会議で活発な討論が行なわれました。
「第25回 薬剤師のためのワークショップ 中国・四国in香川」
実行委員会 世話人代表 加藤 善久
![]() |
|
P1チーム | |
![]() |
![]() |
1Aグループ | 1Bグループ |
![]() |
![]() |
1Cグループ | 1Cグループ |
![]() |
|
P2チーム | |
![]() |
![]() |
2Aグループ | 2Bグループ |
![]() |
![]() |
2Cグループ | 2Cグループ |
![]() |
|
P3チーム | |
![]() |
![]() |
3Aグループ | 3Bグループ |
![]() |
![]() |
3Cグループ | 3Bグループ |
![]() |
![]() |
オリエンテーション | |
![]() |
![]() |
P1発表・討論 | |
![]() |
![]() |
P2発表・討論 | |
![]() |
![]() |
P3発表・討論 | |
![]() |
|
3P合同 | |
![]() |
![]() |
情報交換会 | |
![]() |
![]() |
情報交換会 | |
![]() |
![]() |
ゲームの表彰 | プロダクト展示 |
![]() |
![]() |
医療人教育の改革 | 実務実習指導薬剤師10,000人の養成を目指して |
![]() |
![]() |
活動貢献賞授与 | 修了証授与 |
![]() |
![]() |
参加者の感想 |
医療人としての倫理観と優れた問題解決能力を兼ね備えた資質の高い薬剤師を養成するために、2010年から6年制薬学教育において、病院・薬局での長期実務実習が始まります。その実務実習において学生を指導する質の高い実務実習指導薬剤師を養成するため、2008年11月23、24日に、香川キャンパス リサーチ・アンド・メディアライブラリーにおいて、(財)日本薬剤師研修センター、病院・薬局実務実習中国・四国地区調整機構、(社)香川県薬剤師会、(社)香川県病院薬剤師会、徳島文理大学香川薬学部が共同主催者となり、中国・四国地区の病院薬剤師22名、薬局薬剤師59名や薬学部の大学教員9名を対象に、薬剤師のためのワークショップが開催されました。
このワークショップでは、カリキュラム・プランニングをテーマとし、教育を「学習者の行動(知識・技能・態度)に価値ある変化をもたらすこと」と捉え、学習者の到達すべき目標を設定し、教える側全員がこの目標を理解した上で、教育の方法、評価法を具体的に作りあげ、学習者が目標に到達したか、この教育の方法そのものが妥当であるかなどを評価し、よりよいカリキュラムを作りあげていく手法を体得すること目的として、9つのグループに分かれたグループディスカッション、3つのチームでの全体会議、さらに合同全体会議で活発な討論が行なわれました。
「第16回 薬剤師のためのワークショップ 中国・四国in香川」
実行委員会 世話人代表 加藤 善久
![]() |
|
P1チーム | |
![]() |
![]() |
1Aグループ | 1Bグループ |
![]() |
![]() |
1Cグループ | P1発表・討論 |
![]() |
|
P2チーム | |
![]() |
![]() |
2Aグループ | 2Bグループ |
![]() |
![]() |
2Cグループ | P2発表・討論 |
![]() |
|
P3チーム | |
![]() |
![]() |
3Aグループ | 3Bグループ |
![]() |
![]() |
3Cグループ | P3発表・討論 |
![]() |
![]() |
オリエンテーション | |
![]() |
![]() |
P1合同討議 | P2合同討議 |
![]() |
![]() |
P2合同討議 | P3合同討議 |
![]() |
![]() |
P3合同討議 | 情報交換会 |
![]() |
![]() |
情報交換会 | ゲームの表彰 |
![]() |
![]() |
プロダクト展示 | 医療人教育の改革 |
![]() |
![]() |
実務実習指導薬剤師10,000人の養成を目指して | 活動貢献賞授与 |
![]() |
![]() |
修了証授与 | 参加者の感想 |