徳島文理大学 神経科学研究所


Laboratory for Neural Circuit Systems(LNCS)

Institute of Neuroscience

Tokushima Bunri University

NEWS

A research laboratory for Neural Circuit Systems

冨永貴志(徳島文理大学神経科学研究所教授 兼 徳島文理大学香川薬学部教授)をPIとする神経科学研究のための研究室です. 膜電位感受性色素(VSD)を使って脳の神経回路動作を明らかにする手法の開発をするとともに主に海馬を中心とした神経回路の動作原理を調べています

“to where the thoughts emerge”

思考の生まれるところを調べたい 

About us

徳島文理大学神経科学研究所の専任研究室として、徳島文理大学香川薬学部の講座組織の役割を担っています。

PI 冨永貴志 博士(理学)

徳島文理大学神経科学研究所 教授

兼 徳島文理大学香川薬学部 教授

博士課程

内海雄一

佃京華

実験補助員

冨永洋子 博士(薬学)

竹歳麻紀子

谷口愛

中島健太郎 博士(薬学)

徳島文理大学神経科学研究所 助教

脳は神経細胞を基本回路素子とする巨大な情報処理回路です。神経細胞をひとつの星だとすると,一つの脳は我々の銀河に匹敵する数の神経細胞から構成されています。この情報処理回路のはたらき方を調べるためには,一個一個の神経細胞のはたらきをしることはもちろんですが,お互いの関係を調べることが重要になってきます。

神経細胞は,その細胞を包む薄い細胞膜を介した電位差ー膜電位の変化で「情報」を持っています。通常,その「情報」=膜電位を読み出すためには一つ一つの神経細胞の中に電極を入れて電位を読み出すことが必要です。今のところ,その方法(電気生理学)ではごく限られた数の細胞からしか情報を読み出すことができません。

この限界を越えるために,1960年代の終わりころMBLの2つのグループを中心にして膜電位を光の信号として読み出すための分子が開発されて来ました。この分子=膜電位感受性色素をつかって脳の神経回路のはたらきを直接,リアルタイムで読み取る手法を開発しています。

この手法により,認知症や自閉症など通常と異なる働きをする脳を調べることにより,正常な脳の働き方を知ったり,脳のはたらきをより正常に保つための環境中の危険要因を予測したり,薬の開発などに寄与しようとしています。

脳のはたらきを網羅的に「見る」手法の開発を通して,脳のはたらきを知り,そのはたらきの健全性を保つための知識を得る

What we do

Equipments and techniques

Electrophysiology

主にin vitro系を対象とした標準的な電気生理学的計測が可能です。Whole Cell patch, Sharp electrode intracellular recording, field potential recording等。Molecular devices 700B, Axon instruments 2B, Heka EPC-8等の市販アンプの他に自作の電気計測装置を揃えています。また,今では貴重な技術となったゾウリムシを使った電気生理学も可能です。

Imaging

膜電位感受性色素を用いた計測に特化した,光学系,対物レンズ,顕微鏡の開発,カスタマイズ等を行なっています。

膜電位感受性色素による神経回路計測

主にin vitro系を対象にした膜電位感受性色素(Voltage sensitive dye; VSD)によるイメージングを行なっています。計測機器としてBrainVision社のイメージング装置,MiCAM-01, -02, Ultima, -05を使用しており,カスタマイズした光学機器との組み合わせで安定した記録を達成しています。

Development 

Software, Hardwareの開発を行なっています。SoftwareはIgorProのマクロ,Cなどの開発言語を使った解析ツールが中心ですが,電気生理学用の実験コントロールソフトウエアも開発しています。また,ハードウエアでは,実験槽,温度コントローラー,パッチクランプ用のコントロール装置,マニピュレータ等なんでも手がけます。

Schatten unter Fotoreihe.

共同研究 

これまでの主な共同研究先,研究実施先,外部資金での連携先

Filmaufnahmen in FullHD
Filmaufnahmen in FullHD
Hochwertige Filmmusik
Hochwertige Filmmusik
Filmkommentare von Voice-Over Sprechern
Filmkommentare von Voice-Over Sprechern

東北大学 農学部種村先生

東北大学 医学部大隅先生

九州大学 中島先生,今村先生

国立精神研 星野先生 

東北大学 農学部種村先生

九州大学 医学部中島先生,今村先生

星薬科大学 五十嵐先生

国立衛研 北嶋先生,菅野先生

早稲田大学 掛山先生

明治大学

理工学研究科 梶原先生

Interview für den Imagefilm
Interview für den Imagefilm
Filmaufnahmen aus der Vogelperspektive
Filmaufnahmen aus der Vogelperspektive
Veröffentlichung der Imagefilme bei YouTube
Veröffentlichung der Imagefilme bei YouTube

産総研

システム脳科学研究グループ高島先生

信州大

医学部佐々木先生,岳先生

Marine Biological Laboratory

Tani, Maki-Tani 研究室

Marine Biological Laboratory

Tani, Maki-Tani 研究室

Interview für den Imagefilm
Interview für den Imagefilm
Filmaufnahmen aus der Vogelperspektive
Filmaufnahmen aus der Vogelperspektive
Veröffentlichung der Imagefilme bei YouTube
Veröffentlichung der Imagefilme bei YouTube

Lunenfeld-Tanenbaum Research Institute

岡本先生

徳島大学

歯学部吉村先生

徳島大学

歯学部吉村先生

山口大学

理学部掘先生

山口大学

理学部掘先生

国内外を問わず,我々の技術を提供できる共同研究を通して研究の領域を広げていきます.”

 about PI

学歴: 筑波大学大学院博士課程生物科学研究科生物物理化学専攻 修了 1994

学位:筑波大学大学院 博士(理学) 取得 1994 (指導教官: 内藤豊 教授)

職歴:

1994-1995 通産省工業技術院電子技術総合研究所 生体機能研究室(飯島敏夫室長)    

1995-1997 ハワイ大学太平洋生物医学研究所 Richard D. Allen研究室 博士研究員 

1997-2002 理化学研究所脳科学総合研究センター  脳創成デバイス研究チーム(松本元 GD市川道教TL  研究員

2002-2005  理化学研究所脳科学総合研究センター     同上          スタッフサイエンティスト

2004-2005 米国マサチューセッツ工科大学ピコワー記憶学習研究所 Guosong Liu 研究室 訪問研究員

2005-2006 徳島文理大学香川薬学部 助教授

2005 -       理化学研究所 脳科学総合研究センター    創発知能ダイナミクス研究チーム( 山口陽子TL) 客員研究員

2006- 徳島文理大学香川薬学部 准教授

2008.6-2008.9 米国マサチューセッツ工科大学ピコワー記憶学習研究所 利根川進 研究室 訪問研究員   

2012- 徳島文理大学 神経科学研究所 専任

2014  徳島大学歯学部 非常勤講師

2018-   徳島文理大学神経科学研究所教授 兼 徳島文理大学香川薬学部教授

国外研究活動:

1998/5/5 - 1998/5/19     Pacific Biomedical Research Center, University of Hawaii, USA (Prof. R. D. Allen)

1999/4/9-1999/4/19       Center for Learning and Memory, MIT, USA (Prof. S. Tonegawa)

2000/11/7-2000/11/20   Pacific Biomedical Research Center, University of Hawaii, USA (Prof. R. D. Allen)

2003/2/14-2003/2/24     Picower center for learning and memory, MIT, USA (Prof. G. Liu)

2003/5/28-2003/6/8       Department of pharmacology, Oxford University, UK (Prof. S.A. Greenfield)

2003/12/07-2003/12/21 Picower center for learning and memory, MIT, USA (Prof. G. Liu)

2004/8/08-2004/8/14     MBL, USA (Prof. Llinas and Prof. Sugimori)

2006/3/13-2006/3/18     School of Biological Science, NTU, Singapore (Prof. A. Gong, Prof. J.P.Tam)

2008/2/22-2008/3/5      Center for Learning and Memory, MIT, USA (Prof. S. Tonegawa)

2008/6/14-2008/8/31   Center for Learning and Memory, MIT, USA (Prof. S. Tonegawa)

賞罰等:

David Hill prize; The Merocyanine 540 Thirtieth Anniversary Celebration 2002 MBL

審査員特別賞; FPGA/PLD Design Conference ユーザ・プレゼンテーション (山田整 冨永貴志 市川道教) 2003

所属する学会:

日本動物学会    (1987- present)

日本比較生理生化学会     (1995-present)

日本生物物理学会    (1998-present)

北米神経科学学会     (1998-present)

日本神経科学学会    (1999-present)

日本毒性学会(2012-present)

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/myncbi/1JAdKaZWAdZ5D/bibliography/public/


https://orcid.org/0000-0003-1078-7989

電総研,ハワイ大PBRC,理研BSI,MIT,Oxford大,MBLなど多くの研究機関で研究を行なって来たことが資産になっています”

Recruit

研究にご協力いただける方を募集しています.

徳島文理大学・大学院 薬学研究科 

(6年制薬学部を終了した方、修士をお持ちの方)

4年制の大学を卒業した方でも受け入れ可能です。

他大学大学院に在籍中の方も受け入れ可能です。

Contact 

香川県さぬき市志度1314-1

東京から志度までの乗り換え案内

大学のアクセスに関する案内 (バス等 時刻表 他)

構内地図: 薬学研究棟 20番 8F

徳島文理大学  (香川キャンパス) 神経科学研究所

〒769-2193 香川県さぬき市志度1314-1 Tel:087-894-5111(代表) ダイヤルイン087-899-7469 Fax:087-894-0181