ホーム > 学科・大学院 > 香川薬学部シラバス


香川薬学部シラバス

薬学科(6年制)シラバス一覧

薬学科では、医療人にふさわしい質の高さを備え、患者さんから信頼される、学識、応用能力、倫理観、使命感を身に付けた薬剤師を養成するためのカリキュラムを編成しています。

薬科学科(4年制)シラバス一覧

薬科学科では、薬学専門教育において薬学・医学の幅広い知識と判断力を備えた薬と健康のサイエンティストを育成するための特徴的なカリキュラムを編成しています。

薬学教育モデル・コアカリキュラム

全国の薬科大学・薬学部における6年制薬学教育のガイドラインとなる「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に準拠した香川薬学部のカリキュラムに従って教育を行っています。モデル・コアカリキュラムを達成するために一般目標(GIO*1)を設定し、さらにGIOに到達するために、到達目標(SBOs*2)である行動目標を細かく設定して学習を遂行します。
なお、コアカリキュラムのA、B、Cの3項目およびD項目の中の実務実習事前教育については、○印のついたSBOsが、4年生の後期に実施される共用試験CBT*3の出題範囲です。△印のついたSBOsは、出題範囲に含まれません。
各SBOsにはコード番号(SBOコード)を付けて分類し、各科目のシラバスに明記し、モデル・コアカリキュラムとの関連性を示しました。

*1 GIO(General Instructional Objective)とは、学生が学習することによって得られる成果のことで、 一般目標と呼ばれます。

*2 SBOs(Specific Behavioral Objectives)とは、一般目標に到達するために必要とされる学生の行動目標であり、到達目標と呼ばれます。

*3 CBT(Computer Based Test)とは、コンピュータを使ってプールされた問題から無作為に出題して、知識・思考力(問題解決能力)を問う全国統一試験のことです。

(本Webサイトでの薬学教育モデル・コアカリキュラムの利用については、日本薬学会の許可を得ています)

A 全学年を通して:ヒューマニズムについて学ぶ

一般目標:生命に関わる職業人となることを自覚し、それにふさわしい行動・態度をとることができるようになるために、人との共感的態度を身につけ、信頼関係を醸成し、さらに生涯にわたってそれらを向上させる習慣を身につける。

(1)生と死
一般目標:生命の尊さを認識し、人の誕生から死までの間に起こりうる様々な問題を通して医療における倫理の重要性を学ぶ。

(2)医療の担い手としてのこころ構え
一般目標:常に社会に目を向け、生涯にわたって医療を通して社会に貢献できるようになるために必要なこころ構えを身につける。

(3)信頼関係の確立を目指して
一般目標:医療の担い手の一員である薬学専門家として、患者、同僚、地域社会との信頼関係を確立できるようになるために、相手の心理、立場、環境を理解するための基本的知識、技能、態度を修得する。

B イントロダクション

一般目標:薬学生としてのモチベーションを高めるために、薬の専門家として身につけるべき基本的知識、技能、態度を修得し、卒業生の活躍する現場などを体験する。

(1)薬学への招待
一般目標:薬の専門家として必要な基本姿勢を身につけるために、医療、社会における薬学の役割、薬剤師の使命を知り、どのように薬学が発展してきたかを理解する。

(2)早期体験学習
一般目標:薬学生として学習に対するモチベーションを高めるために、卒業生の活躍する現場などを体験する。

C 薬学専門教育

C1-C3 〔物理系薬学を学ぶ〕

C1 物質の物理的性質

一般目標:化学物質の基本的性質を理解するために、原子・分子の構造、熱力学、反応速度論などの基本的知識を修得し、それらを応用する技能を身につける。

(1)物質の構造
一般目標:物質を構成する基本単位である原子および分子の性質を理解するために、原子構造、分子構造および化学結合に関する基本的知識と技能を修得する。

(2)物質の状態I
一般目標:物質の状態および相互変換過程を解析できるようになるために、熱力学の基本的知識と技能を修得する。

(3)物質の状態II
一般目標:複雑な系における物質の状態および相互変換過程を熱力学に基づき解析できるようになるために、溶液および電気化学に関する基本的知識と技能を修得する。

(4)物質の変化
一般目標:物質の変換過程を理解するために、化学反応速度論、および反応速度に影響を与える諸因子に関する基本的知識と技能を修得する。

C2 化学物質の分析

一般目標:化学物質(医薬品を含む)をその性質に基づいて分析できるようになるために、物質の定性、定量などに必要な基本的知識と技能を修得する。

(1)化学平衡
一般目標:水溶液中での物質の性質を理解するために、各種の化学平衡に関する基本的知識と測定の基本的技能を修得する。

(2)化学物質の検出と定量
一般目標:試料中に存在する物質の種類および濃度を正確に知るために、代表的な医薬品、その他の化学物質の定性・定量法を含む各種の分離分析法の基本的知識と技能を修得する。

(3)分析技術の臨床応用
一般目標:薬学研究や臨床現場で分析技術を適切に応用するために、代表的な分析法の基本的知識と技能を修得する。

C3 生体分子の姿・かたちをとらえる

一般目標:生体の機能や医薬品の働きが三次元的な相互作用によって支配されていることを理解するために、生体分子の立体構造、生体分子が関与する相互作用、およびそれらを解析する手法に関する基本的知識と技能を修得する。

(1)生体分子を解析する手法
一般目標:生体分子、化学物質の姿、かたちをとらえるために、それらの解析に必要な方法に関する基本的知識と技能を修得する。

(2)生体分子の立体構造と相互作用
一般目標:生体分子の機能および医薬品の働きを立体的、動的にとらえるために、タンパク質、核酸および脂質などの立体構造やそれらの相互作用に関する基本的知識を修得する。

C4-C7 〔化学系薬学を学ぶ〕

C4 化学物質の性質と反応

一般目標:化学物質(医薬品および生体物質を含む)の基本的な反応性を理解するために、代表的な反応、分離法、構造決定法などについての基本的知識と、それらを実施するための基本的技能を修得する。

(1)化学物質の基本的性質
一般目標:基本的な無機および有機化合物の構造、物性、反応性を理解するために、電子配置、電子密度、化学結合の性質などに関する基本的知識を修得する。

(2)有機化合物の骨格
一般目標:脂肪族および芳香族炭化水素の性質を理解するために、それぞれの基本構造、物理的性質、反応性に関する基本的知識を修得する。

(3)官能基
一般目標:官能基が有機化合物に与える効果を理解するために、カルボニル基、アミノ基などの官能基を有する有機化合物について、反応性およびその他の性質に関する基本的知識を修得し、それらを応用するための基本的技能を身につける。

(4)化学物質の構造決定
一般目標:基本的な化学物質の構造決定ができるようになるために、核磁気共鳴(NMR)スペクトル、赤外吸収(IR)スペクトル、マススペクトルなどの代表的な機器分析法の基本的知識と、データ解析のための基本的技能を修得する。

C5 ターゲット分子の合成

一般目標:入手容易な化合物を出発物質として、医薬品を含む目的化合物へ化学変換するために、有機合成法の基本的知識、技能、態度を修得する。

(1)官能基の導入・変換
一般目標:個々の官能基を導入、変換するために、それらに関する基本的知識と技能を修得する。

(2)複雑な化合物の合成
一般目標:医薬品を含む目的化合物を合成するために、代表的な炭素骨格の構築法などに関する基本的知識、技能、態度を修得する。

C6 生体分子・医薬品を化学で理解する

一般目標:生体分子の機能と医薬品の作用を化学構造と関連づけて理解するために、それらに関連する基本的知識と技能を修得する。

(1)生体分子のコアとパーツ
一般目標:生体分子の機能を理解するために、生体分子の基本構造とその化学的性質に関する基本的知識を修得する。

(2)医薬品のコアとパーツ
一般目標:医薬品の作用を化学構造と関連づけて理解するために、医薬品に含まれる代表的な構造とその性質に関する基本的知識と技能を修得する。

C7 自然が生み出す薬物

一般目標:自然界に存在する物質を医薬品として利用するために、代表的な天然物質の起源、特色、臨床応用および天然物質の含有成分の単離、構造、物性、生合成系などについての基本的知識と、それらを活用するための基本的技能を修得する。

(1)薬になる動植鉱物
一般目標:薬として用いられる動物・植物・鉱物由来の生薬の基本的性質を理解するために、それらの基原、性状、含有成分、生合成、品質評価、生産と流通、歴史的背景などについての基本的知識、およびそれらを活用するための基本的技能を修得する。

(2)薬の宝庫としての天然物
一般目標:医薬品開発における天然物の重要性と多様性を理解するために、自然界由来のシーズ(医薬品の種)および抗生物質などに関する基本的知識と技能を修得する。

(3)現代医療の中の生薬・漢方薬
一般目標:現代医療で使用される生薬・漢方薬について理解するために、漢方医学の考え方、代表的な漢方処方の適用、薬効評価法についての基本的知識と技能を修得する。

C8-C10 〔生物系薬学を学ぶ〕

C8 生命体の成り立ち

一般目標:生命体の成り立ちを個体、器官、細胞レベルで理解するために、生命体の構造と機能調節などに関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(1)ヒトの成り立ち
一般目標:人体の基本構造を理解するために、各器官系の構造と機能に関する基本的知識を修得する。

(2)生命体の基本単位としての細胞
一般目標:多細胞生物の成り立ちを細胞レベルで理解するために、細胞の増殖、分化、死の制御と組織構築に関する基本的知識を修得し、それらを扱うための基本的技能を身につける。

(3)生体の機能調節
一般目標:ホメオスタシス(恒常性)の維持機構を個体レベルで理解するために、生体のダイナミックな調節機構に関する基本的知識を修得する。

(4)小さな生き物たち
一般目標:微生物の基本的性状を理解するために、微生物の分類、構造、生活史などに関する基本的知識を修得し、併せて代表的な微生物取扱いのための基本的技能と態度を身につける。

C9 生命をミクロに理解する

一般目標:生物をミクロなレベルで理解するために、細胞の機能や生命活動を支える分子の役割についての基本的知識を修得し、併せてそれらの生体分子を取り扱うための基本的技能と態度を身につける。

(1)細胞を構成する分子
一般目標:生命の活動単位としての細胞の成り立ちを分子レベルで理解するために、その構成分子の構造、生合成、性状、機能に関する基本的知識を修得し、それらを取り扱うための基本的技能を身につける。

(2)生命情報を担う遺伝子
一般目標:生命のプログラムである遺伝子を理解するために、核酸の構造、機能および代謝に関する基本的知識を修得する。

(3)生命活動を担うタンパク質
一般目標:生命活動の担い手であるタンパク質、酵素について理解するために、その構造、性状、代謝についての基本的知識を修得し、それらを取り扱うための基本的技能を身につける。

(4)生体エネルギー
一般目標:生命活動が生体エネルギーにより支えられていることを理解するために、食物成分からのエネルギーの産生、および糖質、脂質、タンパク質の代謝に関する基本的知識を修得し、それらを取り扱うための基本的技能を身につける。

(5)生理活性分子とシグナル分子
一般目標:生体のダイナミックな情報ネットワーク機構を物質や細胞レベルで理解するために、代表的な情報伝達物質の種類、作用発現機構などに関する基本的知識を修得する。

(6)遺伝子を操作する
一般目標:バイオテクノロジーを薬学領域で応用できるようになるために、遺伝子操作に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

C10 生体防御

一般目標:内的、外的要因によって生体の恒常性が崩れた時に生ずる変化を理解するために、生体防御機構とその破綻による疾患、および代表的な外的要因としての病原微生物に関する基本的知識と技能を修得する。

(1)身体をまもる
一般目標:ヒトの主な生体防御反応について、その機構を組織、細胞、分子レベルで理解するために、免疫系に関する基本的知識を修得する。

(2)免疫系の破綻・免疫系の応用
一般目標:免疫反応に基づく生体の異常を理解するために、代表的な免疫関連疾患についての基本的知識を修得する。併せて、免疫反応の臨床応用に関する基本的知識と技能を身につける。

(3)感染症にかかる
一般目標:代表的な感染症を理解するため、病原微生物に関する基本的知識を修得する。

C11-C12 〔健康と環境〕

C11 健康

一般目標:人とその集団の健康の維持、向上に貢献できるようになるために、栄養と健康、現代社会における疾病とその予防に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(1)栄養と健康
一般目標:健康維持に必要な栄養を科学的に理解するために、栄養素、代謝、食品の安全性と衛生管理などに関する基本的知識と技能を修得する。

(2)社会・集団と健康
一般目標:社会における集団の健康と疾病の現状およびその影響要因を把握するために、保健統計と疫学に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(3)疾病の予防
一般目標:公衆衛生の向上に貢献するために、感染症、生活習慣病、職業病についての現状とその予防に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

C12 環境

一般目標:人の健康にとってより良い環境の維持と向上に貢献できるようになるために、化学物質の人への影響、および生活環境や地球生態系と人の健康との関わりについての基本的知識、技能、態度を修得する。

(1)化学物質の生体への影響
一般目標:有害な化学物質などの生体への影響を回避できるようになるために、化学物質の毒性などに関する基本的知識を修得し、これに関連する基本的技能と態度を身につける。

(2)生活環境と健康
一般目標:生態系や生活環境を保全、維持するために、それらに影響を及ぼす自然現象、人為的活動を理解し、環境汚染物質などの成因、人体への影響、汚染防止、汚染除去などに関する基本的知識と技能を修得し、環境の改善に向かって努力する態度を身につける。

C13-C15 〔薬と疾病〕

C13 薬の効くプロセス

一般目標:医薬品の作用する過程を理解するために、代表的な薬物の作用、作用機序、および体内での運命に関する基本的知識と態度を修得し、それらを応用する基本的技能を身につける。

(1)薬の作用と生体内運命
一般目標:作用部位に達した薬物の量と作用により薬効が決まることを理解するために、薬物の生体内における動きと作用に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(2)薬の効き方I
神経系、循環器系、呼吸器系に作用する薬物に関する基本的知識を修得し、その作用を検出するための基本的技能を身につける。

(3)薬の効き方II
一般目標:内分泌系、消化器系、腎、血液・造血器系、代謝系、炎症、アレルギーに作用する薬物に関する基本的知識を修得する。

(4)薬物の臓器への到達と消失
一般目標:薬物の生体内運命を理解するために、吸収、分布、代謝、排泄の過程に関する基本的知識とそれらを解析するための基本的技能を修得する。

(5)薬物動態の解析
一般目標:薬効や副作用を体内の薬物動態から定量的に理解できるようになるために、薬物動態の理論的解析に関する基本的知識と技能を修得する。

C14 薬物治療

一般目標:疾病に伴う症状と臨床検査値の変化など的確な患者情報を取得し、患者個々に応じた薬の選択、用法・用量の設定および各々の医薬品の「使用上の注意」を考慮した適正な薬物治療に参画できるようになるために、薬物治療に関する基本的知識と技能を修得する。

(1)体の変化を知る
一般目標:身体の病的変化を病態生理学的に理解するために、代表的な症候(呼吸困難、発熱など)と臨床検査値に関する基本的知識を修得する。

(2)疾患と薬物治療(心臓疾患等)
一般目標:将来、適切な薬物治療に貢献できるようになるために、心臓と血管系疾患、血液・造血器疾患、消化器系疾患、およびそれらの治療に用いられる代表的な医薬品に関する基本的知識を修得する。併せて、薬物治療実施に必要な情報を自ら収集するための基本的技能を身につける。

(3)疾患と薬物治療(腎臓疾患等)
一般目標:将来,適切な薬物治療に貢献できるようになるために、腎臓と尿路の疾患、生殖器疾患、呼吸器・胸部疾患、内分泌系の疾患、代謝性疾患、神経・筋疾患、およびそれらの治療に用いられる代表的な医薬品に関する基本的知識を修得する。併せて、薬物治療実施に必要な情報を自ら収集するための基本的技能を身につける。

(4)疾患と薬物治療(精神疾患等)
一般目標:将来,適切な薬物治療に貢献できるようになるために、精神疾患、耳鼻咽喉の疾患、皮膚の疾患、眼疾患、感染症、アレルギー・免疫疾患、骨・関節疾患、およびそれらの治療に用いられる代表的な医薬品に関する基本的知識を修得する。併せて、薬物治療実施に必要な情報を自ら収集するための基本的技能を身につける。

(5)病原微生物・悪性新生物と戦う
一般目標:生体内で異常に増殖あるいは複製することにより人体に疾患を生じる細菌、ウイルスなど、および悪性新生物に対する薬物の作用機序を理解し、薬物治療へ応用できるようになるために、抗菌薬、抗悪性腫瘍薬などに関する基本的知識を修得する。

C15 薬物治療に役立つ情報

一般目標:薬物治療に必要な情報を医療チームおよび患者に提供するために、医薬品情報ならびに患者から得られる情報の収集、評価、加工などに関する基本的知識を修得し、それらを活用するための基本的技能と態度を身につける。

(1)医薬品情報
一般目標:医薬品の適正使用に必要な医薬品情報を理解し、正しく取り扱うことができるようになるために、医薬品情報の収集、評価、加工、提供、管理に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(2)患者情報
一般目標:個々の患者への適正な薬物治療に貢献できるようになるために、患者からの情報の収集、評価に必要な基本的知識、技能、態度を修得する。

(3)テーラーメイド薬物治療を目指して
一般目標:個々の患者に応じた投与計画を立案できるようになるために、薬物治療の個別化に関する基本的知識と技能を修得する。

C16-C17 〔医薬品をつくる〕

C16 製剤化のサイエンス

一般目標:製剤化の方法と意義を理解するために、薬物と製剤材料の物性、医薬品への加工、および薬物送達システムに関する基本的知識と技能を修得する。

(1)製剤材料の性質
一般目標:薬物と製剤材料の性質を理解し、応用するために、それらの物性に関する基本的知識、および取扱いに関する基本的技能を修得する。

(2)剤形をつくる
一般目標:医薬品の用途に応じた適切な剤形を調製するために、製剤の種類、有効性、安全性、品質などに関する基本的知識と、調製を行う際の基本的技能を修得する。

(3)DDS(DrugDeliverySystem:薬物送達システム)
一般目標:薬物治療の有効性、安全性、信頼性を高めるために、薬物の投与形態や薬物体内動態の制御法などを工夫したDDSに関する基本的知識を修得する。

C17 医薬品の開発と生産

一般目標:将来、医薬品開発と生産に参画できるようになるために、医薬品開発の各プロセスについての基本的知識を修得し、併せてそれらを実施する上で求められる適切な態度を身につける。

(1)医薬品開発と生産のながれ
一般目標:医薬品開発と生産の実際を理解するために、医薬品創製と製造の各プロセスに関する基本的知識を修得し、社会的重要性に目を向ける態度を身につける。

(2)リード化合物の創製と最適化
一般目標:ドラッグデザインの科学的な考え方を理解するために、標的生体分子との相互作用および基盤となるサイエンスと技術に関する基本的知識と技能を修得する。

(3)バイオ医薬品とゲノム情報
一般目標:医薬品としてのタンパク質、遺伝子、細胞を適正に利用するために、それらを用いる治療に関する基本的知識を修得し、倫理的態度を身につける。併せて、ゲノム情報の利用に関する基本的知識を修得する。

(4)治験
一般目標:医薬品開発において治験がどのように行われるかを理解するために、治験に関する基本的知識とそれを実施する上で求められる適切な態度を修得する。

(5)バイオスタティスティクス
一般目標:医薬品開発、薬剤疫学、薬剤経済学などの領域において、プロトコル立案、データ解析、および評価に必要な統計学の基本的知識と技能を修得する。

C18 〔薬学と社会〕

C18 薬学と社会

一般目標:社会において薬剤師が果たすべき責任、義務等を正しく理解できるようになるために、薬学を取り巻く法律、制度、経済および薬局業務に関する基本的知識を修得し、それらを活用するための基本的技能と態度を身につける。

(1)薬剤師を取巻く法律と制度
一般目標:患者の権利を考慮し、責任をもって医療に参画できるようになるために、薬事法、薬剤師法などの医療および薬事関係法規、制度の精神とその施行に関する基本的知識を修得し、それらを遵守する態度を身につける。

(2)社会保障制度と薬剤経済
一般目標:公平で質の高い医療を受ける患者の権利を保障するしくみを理解するために、社会保障制度と薬剤経済の基本的知識と技能を修得する。

(3)コミュニティーファーマシー
一般目標:コミュニティーファーマシー(地域薬局)のあり方と業務を理解するために、薬局の役割や業務内容、医薬分業の意義、セルフメディケーションなどに関する基本的知識と、それらを活用するための基本的態度を修得する。

D 実務実習教育

(Ⅰ)実務実習事前教育

一般目標:卒業後、医療、健康保険事業に参画できるようになるために、病院実務実習・薬局実務実習に先立って、大学内で調剤および製剤、服薬指導などの薬剤師職務に必要な基本的知識、技能、態度を修得する。

(1)事前学習を始めるにあたって
一般目標:事前学習に積極的に取り組むために、病院と薬局での薬剤師業務の概要と社会的使命を理解する。

(2)処方せんと調剤
一般目標:医療チームの一員として調剤を正確に実施できるようになるために、処方せん授受から服薬指導までの流れに関連する基本的知識、技能、態度を修得する。

(3)疑義照会
一般目標:処方せん上の問題点が指摘できるようになるために、用法・用量、禁忌、相互作用などを含む調剤上注意すべき事項に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(4)医薬品の管理と供給
一般目標:病院・薬局における医薬品の管理と供給を正しく行うために、内服薬、注射剤などの取扱い、および院内製剤・薬局製剤に関する基本的知識と技能を修得する。

(5)リスクマネージメント
一般目標:薬剤師業務が人命にかかわる仕事であることを認識し、患者が被る危険を回避できるようになるために、医薬品の副作用、調剤上の危険因子とその対策、院内感染などに関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(6)服薬指導と患者情報
一般目標:患者の安全確保とQOL向上に貢献できるようになるために、服薬指導などに関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(7)事前学習のまとめ
一般目標:病院実務実習、薬局実務実習に先立って大学内で行った事前学習の効果を高めるために、調剤および服薬指導などの薬剤師職務を総合的に実習する。

(Ⅱ)病院実習

一般目標:病院薬剤師の業務と責任を理解し、チーム医療に参画できるようになるために、調剤および製剤、服薬指導などの薬剤師業務に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(1)病院調剤を実践する
一般目標:病院において調剤を通して患者に最善の医療を提供するために、調剤、医薬品の適正な使用ならびにリスクマネージメントに関連する基本的知識、技能、態度を修得する。

(2)医薬品を動かす・確保する
一般目標:医薬品を正確かつ円滑に供給し、その品質を確保するために、医薬品の管理、供給、保存に必要な基本的知識、技能、態度を修得する。

(3)情報を正しく使う
一般目標:医薬品の適正使用に必要な情報を提供できるようになるために、薬剤部門における医薬品情報管理(DI)業務に必要な基本的知識、技能、態度を修得する。

(4)ベッドサイドで学ぶ
一般目標:入院患者に有効性と安全性の高い薬物治療を提供するために、薬剤師病棟業務の基本的知識、技能、態度を修得する。

(5)薬剤を造る・調べる
一般目標:患者個々の状況に応じた適切な剤形の医薬品を提供するため、院内製剤の必要性を認識し、院内製剤の調製ならびにそれらの試験に必要とされる基本的知識、技能、態度を修得する。

(6)医療人としての薬剤師
一般目標:常に患者の存在を念頭におき、倫理観を持ち、かつ責任感のある薬剤師となるために、医療の担い手としてふさわしい態度を修得する。

(Ⅲ)薬局実習

一般目標:薬局の社会的役割と責任を理解し、地域医療に参画できるようになるために、保険調剤、医薬品などの供給・管理、情報提供、健康相談、医療機関や地域との関わりについての基本的な知識、技能、態度を修得する。

(1)薬局アイテムと管理
一般目標:薬局で取り扱うアイテム(品目)の医療、保健・衛生における役割を理解し、それらの管理と保存に関する基本的知識と技能を修得する。

(2)情報のアクセスと活用
一般目標:医薬品の適正使用に必要な情報を提供できるようになるために、薬局における医薬品情報管理業務に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(3)薬局調剤を実践する
一般目標:薬局調剤を適切に行うために、調剤、医薬品の適正な使用、リスクマネージメントに関連する基本的知識、技能、態度を修得する。

(4)薬局カウンターで学ぶ
一般目標:地域社会での健康管理における薬局と薬剤師の役割を理解するために、薬局カウンターでの患者、顧客の接遇に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(5)地域で活躍する薬剤師
一般目標:地域に密着した薬剤師として活躍できるようになるために、在宅医療、地域医療、地域福祉、災害時医療、地域保健などに関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(6)薬局業務を総合的に学ぶ
一般目標:調剤、服薬指導、患者・顧客接遇などの薬局薬剤師の職務を総合的に実習する。

E 卒業実習教育

【問題解決能力の醸成】

E1 総合薬学研究

一般目標:薬学の知識を総合的に理解し、医療社会に貢献するために、研究課題を通して、新しいことを発見し、科学的根拠に基づいて問題点を解決する能力を修得し、それを生涯にわたって高め続ける態度を養う。

(1)研究活動に求められる態度
一般目標:将来、研究活動に参画できるようになるために、必要な基本的理念および態度を修得する。

(2)研究活動を学ぶ
一般目標:将来、研究を自ら実施できるようになるために、研究課題の達成までの研究プロセスを体験し、研究活動に必要な基本的知識、技能、態度を修得する。

(3)未知との遭遇
一般目標:研究活動を通して、創造の喜びと新しいことを発見する研究の醍醐味を知り、感動する。

E2 総合薬学演習

一般目標:新しい医薬品が社会のニーズに応え、医療の発展にいかに貢献してきたかを理解するために、代表的な疾患あるいは画期的な現代医薬品を取り上げて調査し、考察する。その過程を通して医薬品を多面的に評価する能力を身につける。

F 薬学準備教育ガイドライン(例示)

(1)人と文化
一般目標:薬学領域の学習と併行して、人文科学、社会科学および自然科学などを広く学び、知識を獲得し、さまざまな考え方、感じ方に触れ、物事を多角的にみる能力を養う。そして見識ある人間としての基礎を築くために、自分自身についての洞察を深め、生涯にわたって自己研鑽に努める習慣を身につける。

(2)薬学英語入門
一般目標:薬学を中心とした自然科学の分野で必要とされる英語の基礎力を身につけるために、「読む」「書く」「聞く」「話す」に関する基本的知識と技能を修得する。

(3)薬学の基礎としての物理
一般目標:薬学を学ぶ上で必要な物理学の基礎力を身につけるために、物質および物体間の相互作用などに関する基本的知識を修得する。

(4)薬学の基礎としての化学
一般目標:薬学を学ぶ上で必要な化学の基礎力を身につけるために、原子の構成から分子の成り立ちなどに関する基本的知識と技能を修得する。

(5)薬学の基礎としての生物
一般目標:薬学を学ぶ上で必要な生物学の基礎力を身につけるために、細胞、組織、器官、個体、集団レベルでの生命現象と、誕生から死への過程に関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(6)薬学の基礎としての数学・統計
一般目標:薬学を学ぶ上で基礎となる数学・統計学に関する基本的知識を修得し、それらを薬学領域で応用するための基本的技能を身につける。

(7)IT
一般目標:情報の授受に効果的なコンピューターの利用法を理解し、必要なデータや情報を有効活用できるようになるために、インターネットを利用した情報の収集、開示、データベースの使用法、応用などに関する基本的知識、技能、態度を修得する。

(8)プレゼンテーション
一般目標:必要な情報、意思の伝達を行うことができ、集団の意見を整理して発表できるようになるために、プレゼンテーションの基本的知識、技能、態度を修得する。